エントリー

セミナー後記 2014年7月5日 学生支援セミナー(2014年 第5回)開催報告 

2014年7月5日(土)にIFHD学生支援セミナー(2014年 第5回)を開催しました。
2014年の第5回は、「日本の流通産業はこんな仕事をしている!」と題し、流通産業に携わる社会人の方をお招きして、お話をいただきました。
 
今回、参加してくださった労働組合の皆さんは、イオンリテールワーカーズユニオン、イトーヨーカドー労働組合、全高島屋労働組合連合会、ビックカメラ労働組合の方々です。
最初に、理事長の藤村がガイダンスを行いました。ガイダンスは、セミナーの趣旨と進行方法についてです。特に、この学生支援セミナーを開催する理由である、「企業と学生の認識ギャップ」について説明しました。次に、各労働組合から、会社と労組の紹介、参加メンバーの自己紹介をしていただきました。そして、理事長の藤村が議論のテーマを設定して、ディスカッションが始まりました。
 
今回の進行も、IFHDで標準的に行っている形式で行いました。各グループ6~7名に分かれてディスカッションをする形式です。より多くの人の話を聴けるように、数回は席を替わってもらうようにしました。途中、各テーブルの学生代表がグループで出た内容を発表し、グループ討議の内容を全体で共有する機会を持ちました。
 
問いは以下の通りでした。
Q1. 自己紹介、流通産業で働くようになってわかったこと
Q2. 流通業のおもしろさ、やりがい
Q3. 売り手と買い手の考えの違いは
 
流通産業は、われわれの生活を支えている身近な産業です。毎日の食料品や洋服、生活家電と多種多様ですが、生活をしていく上で欠かせない物を扱っているのが、流通産業です。しかし、多くの人はその裏側を知っているわけではありません。
お店では、お客様に商品を提供するために多くの人が関わっています。どのような商品を置くかといった商品企画、手に取っていただくための陳列、お困りのお客様のサポート、さらには商品在庫管理、また、生鮮・総菜食品売り場ではバックヤードで加工も行っています。どれだけ多くの人がお店で働いているかが想像できると思います。流通業で働く多くの人達の積み重ねの結果が、われわれ消費者に対する安定した商品の提供につながっているわけです。
 
特徴的な仕事として、接客、すなわちお客様と接し対応することが挙げられます。販売を行う従業員の一人ひとりが、子供からお年寄りまで様々な年代や社会的背景を持った人たちに丁寧な言葉で気持ちよく接する、なるべくお待たせしないようにてきぱきと対応するなどといった仕事ぶりはお客様にとって大切なポイントといえます。したがって、商品を提供する側というのは、それなりの気遣いやストレスがかかる仕事です。しかし、お客様に喜んでもらえることが出来た時の達成感は何物にも代えがたいものがあります。これは、流通産業における醍醐味の一つだと言えます。
 
 
開催場所:東京しごとセンター セミナー室
時間:13:30~17:00
 
 
 
      20140705 student support seminar1.JPG     20140705 student support seminar2.JPG
      20140705 student support seminar3.JPG     20140705 student support seminar4.JPGのサムネイル画像
      20140705 student support seminar5.JPG     20140705 student support seminar6.JPG
 
 
NPO IFHD 事務局

関連記事

コメントは利用できません。